こんにちは、最近釣りだけは良く行っていますが、ブログを更新せず。
忘れられる前にアップしておこうと思いますm(_ _)m
※動画があるときは今回から添付していきます!時代だなぁ~
2019年7月の初旬
「よるくまさん、タカノハ作戦決行しましょう!」
SKさんから連絡があり、GoogleEarthを二人でニヤニヤ眺めながら作戦会議。
見ていると飽きないですね
Google万歳\(^o^)/
タカノハ!と言えば、日高、そして日高と言えばタカノハ!(とイメージでそう思っていますが)
釣った事も見た事もない魚
に妄想を膨らませ
夢の数だけイカゴロと撒き餌を準備し、20mしか投げられないクセに無理矢理ついてきたmamiさんを連れ行ってきました。ちなみにイカゴロは20本です(多)

ざっぱーーーん
到着したのは夕方ちょっと手前の17:30、イソイソと人からもらったサーフ用の竿立てをぶっさし

準備完了です。気分だけはもう一流投げ釣り師(気分と雰囲気は大事)
エサは主に塩サンマです
投げ込むと、あっという間にラインが手前に戻ってくる。
波はそれほど強くないんだけど、うねりもあるし25号弾丸はダメっすねー。
30号の▼オモリに変更すr….あれ….あれ….
オモリバック
忘れた
(;.;)
SKさんにオモリを借りて、戻りも少ないように気持ち遠目にドポン
うし、成功
サーフだと軽いと戻ってくるのね。(当たり前か)
覚えとこ。初めてなもんでw

mamiさんはなぜか一人で無人島生活…(笑)
なぜこんな場所で服が濡れるのか聞いてみたいw
長期戦は覚悟していたので、ノンビリ眺め貸し切り状態
海藻と波でアタリかなんだかわからないのが続きますが、触らず放置
ビクンビクンビクン!!!
いきなり竿先が暴れ出し、腰のあたりまで動く
きたーーーー!
ダッシュで走り、慌てずに大きくしならせ合わせ
そう、こういう瞬間に慌てずに冷静にさばくのは最近学びましたw
おおおおおお、重い、あばれるううう
釣れたー!
めっちゃでかいやん!もう92センチぐらいあるんじゃないか!
うん、満足。
ところで、カレイの針を外すときって皆さんどうしてます?
投げ釣りする人の中では結構一般的だとは思いますが。 クルクルクルクル、ポンッ、です。 針外しを忘れたときも便利!
こんな感じでクルクルと。最初失敗してますが。
初めて見たときは驚きました、いまだに仕組みはわかっていません(笑)
そこからはアタリは止まり、晩ご飯の時間

癒やされます。海の音を聞きながらの焼き肉は最高です、SKさん材料&道具の準備あざした。
朝まずめアタリはなく漁港へ移動しましたが、ちょっと厳しい釣果でした。
カジカが全体で3匹でしょうか。あとは。。。
お約束のグイウー、身エサにする予定なので数匹持ち帰り。

帰ってからは綺麗に洗って干しました。
砂が多いですからね。

帰って3日寝かしていただきました。
控えめに言って美味しいです。いや、デラ旨いです。
記憶が少し薄れていますが、昔食べたクエの刺身に味が似ているかもしれませんね。
とても勉強になる釣行だったなー、楽しかった。
同行のSKさんとmamiさん、ありがとうございました!
コメントを残す