2018.8.30 イワシぴちぴちぴちぴち

こんにちは、最近Twitterを眺めていると(よかったらフォローください!)

イワシの話題がもちきりなので、いつも通り思いつきで

ここからの流れで以下を準備

・磯竿2号

・サビキ5号、6号で針数は少なめのもの

・オモリ6,8,10号

・あみピュア(撒き餌)

・一緒に混ぜる魚がやみつきになりそうな粉(撒き餌)

・撒き餌のひしゃく

・撒き餌バケツ

・三脚

・水汲みバケツ

・スピードエサつけ(三脚に固定するもの)

・投光器(LEDにしてからは発電機不要、車から給電)

・タバコ、ライター、コーラ

 

小樽の場所にもよるだろうけど浮いてるだろうし、針数少なめで絡みを少なくする作戦です。(後、手前で釣れなかったら軽く投げるつもりで)

投光器については以前発電機でしたが、LEDになってからは車からで給電できるので楽にかつ静かになりましたよ。

 

さて、情報では小樽が釣れているらしい。

 

 

 

急上昇する期待、高まる鼓動、上がる血圧(持病)

 

 

 

雨は小雨だけど、少し止みそう。

いくぞ小樽へ!

 

まずはホーマック裏あたりからこんばんは。

ご夫婦らしき第一釣り人…ん?人がいない

 

「すみません、釣れてますか~?」

「。。。。。。だめだー!ここは。厩行ってみてもいいかもね!」

 

ありがとうございます。失礼しましたm(_ _)m

とても丁寧に話してくださいました。

 

という事で、厩へレッツゴー(すでに怪しい空気)

 

えええええええええええ

人っ子一人….いた!第二釣り人発見

「こんばんはー!。。。。つれて。。。ますか?」(おそるおそる)

「(にや)小さいシマゾイが一匹、今昆布に引っかかってますw」

気持ちのいい青年でした。静かに釣っているところすみません。

 

失礼しました(´;ω;`)

 

んー、どうしようかな。困った。

こりゃダメだな。

 

でも、もう少し沖(積丹半島的に見て)寄りなら入り込んでいる港があるかも。

と、車を半島しばし走らせ、某港へ突入。誰もいない中でライトを照らすと

 

 

いるいるいる!めっちゃいる!www

興奮冷めやらず大急ぎで撒き餌を放り込みつつ竿準備

 

いや、なにこれすごい

むしろ怖いんですが(笑)

 

残念ながら思った大きさではなく、5号では少し大きかったようです。

でも大満足。

雨も降ってきたし、雷も聞こえたので2時間程度で撤収

サバ混じりで約50匹でした♪

 

規格外のサバがかかったのは嬉しかったですヾ(*´∀`*)ノ

楽しかった。近日また行こうっと!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

よるくまのお魚いるかな