先週ぐらいからムラムラと
「アキアジ釣りてー」
「アーキーアージー」
とブツブツ呟いておりましたが、釣具屋で勢い一式買ったので、
思い切って枝幸に行くことにしました。
枝幸。とかく遠い。
どうしようかと迷っていたら、行ける日は暴風の予報。
仕方がない、あきらめて大人しく仕事でもするか~、と。
思っていたら、ふとツイートが。
「その流れなら斜里方面いいかもですよ!」
と、ぷよぷよさんが親切に教えてくださり、思い切って行くことに(`・ω・´)
さらに遠くなりましたが、頭の中はすでにチャンチャン焼きで一杯w
おまけに、ぷよぷよさん、不安を察するかのように、仕掛けや場所もレクチャー。
なんていい人だ・・・(T▽T)
という訳で、早速愛車で向かいました。
今回は単独釣行となりました。頑張って向かうぞ~!

グオングオーーーン

ブイーーーーーーーン
「お、オタクも釣りですか?」

飛ばしていきますぜ!

それじゃ!!!

ブオーーーーーン
はい、すみません。ヤリスギました。

しかし、現地は遠かった~。

今回の往復距離、991km
到着後、まずは一泊。
そして、明け方3時

おっと、おっと(^_^;)
風速8mとか、なぜか悪化。
普段の行いがよっぽど悪いんだろう σ(゚∀゚)
待っていると落ち着いてきたので、釣り開始

こんな感じのところです。
写真は昼前で人が減っていますが、1m間隔ぐらいで、川を挟んで釣りをしています。
意外と絡まないのが不思議。絡まっても喧嘩にもならず、静かにほどいて、
「よっ!」⇒「サンキュー、メンゴメンゴ」
って感じです。
カラフトマスでアキアジは居ませんでした。
やってみると、10ftのアキアジ用に買った竿だと振りづらい。
ロック用のロッドで変えてみるとやり易い。
・・・かかった!!
これが凄い引き!!左右に暴れるあばれる(´・ω・`)
押さえ込もうと格闘していたら
「ぱツッん」
バラしました。しまった、竿変えるんじゃなかったよ。
今日はこれが最初の最後であとは✖
スプーンが違うっぽい、仕掛けの購入を失敗した模様。
実は色々失敗があるのですが、後で。
それならば夕マズメ狙いで、羅臼側へ。
知床半島沿いに、国立公園辺りから南下し、順番に川をチェック!
こちらはアキアジ居ました(ノ゚ο゚)ノ
が、釣り人はポツポツ、話を聞いていると、いつ入ったかわからない群れは川にいるが、
接岸はいないとの事。残念。。。
せっかくなので、教えていただいた川で試すことに。
足元半分ぐらいまで入って、ぶん投げる。浮きルアーで。
これが楽しい。
浜から投げるのは面白いかも。
ダイナミックで、「北海道の釣り!!」って感じがします。
河口とはまた違った楽しさがありますね~。
十分予行演習にはなったので、次回はもっと上手くできそうな気がする。
たぶん、きっと。
—
羅臼の第一ホテルに泊まり、晩ご飯もソコソコに20時には睡眠。
翌朝2時に出発、ウトロへ戻る。
3時にはまだ誰もやっておらず、練習も兼ねて投げ込み。
このあと、7時までに4本ほどバラして、全部残念賞。
隣の札幌から来た方は、バンバン釣り上げて、見る間に4本~5本あげました。
私は隣でタモ係です(笑)
にしても、すっごいですね!!
バッチャンバッチャン跳ねて、タモに入れるのも中々ダイナミック。
今までの魚とはまったく違ったものでした。自分ではなくても大興奮です!!
まぁ、結局ボウズです(^_^;)
あきらめて帰ろうとした所、親切にスプーンやタコベイト、針等詳しく教えてくださいました。
最後「自分も初めての年はボウズだったよ」
と励ましてくれた上、タモやってくれたお礼にと、一本オスをいただきました。
連絡先を聞いておけば良かった(´・ω・`)

もらったどーー!!
(釣れなかったけど、すんげー嬉しいヾ(*´∀`*)ノ)
知床半島は動物が多く、峠を超える時も、自然と併せて癒されました。


シカの親子、お母さんはΣ(・ω・;||| と気づくけど、子供はムシャムシャ。

もう冬毛が近いのかな?キタキツネ
ボーーーーっと、どこかを見ていました。

そして、いただいたカラフトマスと、斜里道の駅隣で買ったアキアジ(^_^;)
帰ってすぐに捌いて冷蔵庫へ。

いい旅でした。写真は帰りです。
結構元気。っていうか、恥はかき捨て。写真もハメ外しつつ。
カラフトマスとか、アキアジ、結構楽しいかもしれない。
また楽しみが増えましたo(^▽^)o
反省点もたくさん
・遠征するならもう少し計画的に
・仕掛けをなんとなくしか持って行っていない。スプーンもタコも品揃え良く。
・タックルも場所に合わせてよく考えとくんだった。その在庫も持っておくんだった。
・人ごみに関して、遠方は平和だった。考えすぎ。近場は知らないけど・・・。
・釣る場所数mで大きく変わる釣果。せっかく早起きするなら、吟味しとくべきだった。
・針も熟考してよさそう、タコベイトも大きさで変わる。既製品にひと工夫で釣果UPらしい
他にもたくさんあった気がする。。。
たくさんの人と話をして、勉強になったり話が弾んだり。プライスレスで良い釣行でした。
カラフトマスは終わりらしいけど、楽しかった。また来年も行こう!
そして、アキアジはあと数回は行ってみたい。
どなたか、ご一緒しませんか?お気軽にメールかコメントください~。
コメントを残す