年もやってきました、2014知床カラフトマスチャレンジ! (`・ω・´)
昨年は鮭の装備しかなく泣きましたが、今年は数日下調べしてバッチリ
行ってまいりました!GOGO!!
~(中略)
ようやく斜里町へ到着。
目的地は羅臼ですが、昨年お世話になったペレケ川を覗いてみました。
やっぱね、あのウジャウジャがいいですよね(´∀`*)

うひゃー、魚が一匹も(ほんとに一匹も)いねー(;゚Д゚)!(;゚Д゚)!
いやいや、見えてないだけよ。
偏光グラスをつけて5分ぐらいガン見しましたが、やはりゼロ。。。噂通りか。。。
(注:事前情報ではカラフトマスが全然いない事を確認済み)
その日は蕎麦を食べて宿に泊まりました。
今回は、羅臼うみねこ屋という民宿です。素泊まり3,500円、お財布に優しい(´∀`*)
宿の人も親切だし、ここオススメですよ。お世話になりましたm(_)m ステマ終わり
~
翌朝、英人丸さんで予約していたので3:00には現地へ。
車も駐車場に隙間なく。
隣のお兄さんに声をかけると同じ船とのことで一安心です(。-∀-)
ウェーダーを履き、船へ。3:20には船が着き順番に乗り込みます。
自分は瀬渡し(というか冲堤も行ったことなし笑)初体験なのでドキドキ
しばらくすると出航し、気持ちよい風を切って走っていきます。
景色も幻想的

うん、( ・∀・) イイネ!
船酔いする間もなく、あっという間に到着

海、綺麗です(´∀`*) ナニコレ壮大!
さっそくルアーをつけ、チャレンジ
入江が少し広めです。私は奥の人気のない岩場をチョイス
なぜか?同じ船に乗った人から穴場だと聞いたから(^_^;)
よっしゃ、いくでええええええ
(1時間経過)
うりゃぁああ
(1時間経過)
どりゃぁ!。。。。
(さらに1時間経過)
(´・ω・) 手がだるくなってきたw
順番に様子をこちらへ聞きに来られましたが、反対側もまったくとのコト
あたりもゼロとのコト
よーく見ると、竿振ってるのって、自分と遠方にいる一人ぐらい
あとはみんな固まって雑談してる゚(゚´Д`゚)゚
スプーンも一通り試したし、針も変えたり、工夫した。
自分的に満足できたので、もう辞めることに。
みなさん固まっている場所へ行くと、もう帰る準備万端(^_^;)
(この時点で7時過ぎ)
毎年こられているベテランの方々ばかりで、「こんな酷いのは初めてだ」とか。
結局、声をかけあい、満場一致で途中リタイアに。
13人全員ボウズかつ、魚体すら見ていないって、、、、ショック(笑)
でも、景色最高、同乗の方々も気持ちいい方ばかりで、船長もいい人。
もう十分っしょ!
(英人丸さんの商売ならんだろうなぁ。釣果出ることを祈っております)
そして、来年も来ることを固く誓いました。

帰りはすごいアトラクションばりのウォータースライディングボートで
バッシャンバッシャンいいながら帰りましたw
・・・あれが一番の思い出かもしれない(^_^;)
そういや崖沿い登山する人が歩いていました。あれも関心ですよ。
どんな装備で何日かけるんだろう@@;
~
あとは旅行記みたいなもんです。
あまりにも辛いので、そうだ、夜にガヤでもひっかけて遊ぼう!
と思ったら、ドシャ降りw
翌朝も、ドシャ降りw (ノ`Д´)ノ彡┻━┻なんでやねん
それでもめげずに、ブラーを落としても、はい、バイトなし(笑)
あきらめて観光しました

エサを待つキツネ


オンネベツ川、遡上だけでも見ようと寄ってみたら姿なく゚(゚´Д`゚)゚
たぶん、居たのは登っちゃったのね

昼飯は刺身、で

途中、鹿の牧場よってエサやって和んで(´∀`*)
食用らしいです、ちょっと可哀想(´・ω・)
これ、マスが登る滝(さくらの滝)
動画で撮ってきました
やっと見れたマスの姿にしばらく我を忘れて眺めていました

神の子池、ほんとに綺麗。吸い込まれそう。

網走監獄で捕まって

2泊3日、総走行距離、こんなもんでした。
魚? え? (つд⊂)イナイ
次は白老サバとか、マイカにでかけてきます。
コメントを残す