石狩川でカレイ 2013.1.29

最近、連日のワカサギ釣りでグッタリしていたが、また行きたくなってきた。

しかし、何を見てもワカサギの話題ばかり。

う~~ん、今のシーズン、やること無いのか。それもさびしい。

と、つりしん(週間の釣り新聞です)に、石狩川でカレイが釣れるとの事。

こうなったら話しは早い。場所を調べて行ってみることにヽ(`Д´)ノ

 

場所はネットで判明。いつも行く番屋のすぐ側でした。こんなトコにあったのね(^^;

行きがけにイソメ(小)を買い、はい。

 

 

です。控えめです。

勢いで失敗する事多いからね~、最近。だから(小)←くどいw
IMG_0681

現地の入り口は一発で見つかり、釣り人は自分を入れて3人でした。

30分ぐらいしたら、先に入っていた人は撤収されたようです。

隣のおじさん曰く、今日は3枚、前日は1枚で、氷で全然ダメだぁ。昼からだね、だそうです。

 

遠投。きんもちいい~~~~♪

 

↑ こんな感じの場所です。

 

氷が多く、ライントラブルが2回。寒いとたまらんです。

そして、アタリのように反応してしまう、流氷アタックであたふた。

まったり車から眺めても良かったけど、氷を避けるのにマメにラインを寄せないと危ない感じ。

放置すると竿ごともって行かれると思う。流れも速かった。

40号のトンガリ帽子だったけど、5分もあれば10mぐらいは流れてますね。

 

今日の気温はマイナス5度~マイナス2度くらい。

結構暖かいので救われるが、秘密兵器のガスボンベに火がつかない(´;ω;`)ウゥゥ

超冬装備でよかった。釣り場で2時間耐えられました。

 

IMG_0677

 

流れてくる氷を見ていると

なぜか血圧計が氷の上に鎮座。海へ向かって流れていきました(笑)

なんでしょうね~、ここに来るまでドラマでもあったのでしょうかw

 

夕方に向かってきたので、一気にイソメ房掛けで投げているとHIT

IMG_0682

 

33センチぐらいのカワガレイ。ヒレの模様がちょっと怖い。

カワガレイをイシガレイと打ちそうになるが、それはきっと石狩川のせい。

久しぶりのカレイのひきにウキウキでしたよ。通常リリースのカワガレイでもです!ヽ(`Д´)ノ
うーーし、もう1枚がんばるか~!!

・・・と、本腰を入れようかと思ったら、なんとエサ切れ。

 

 

終了 (チーン)

 

IMG_0683

 

現地を後にしました。

 

IMG_0687

帰ったらすぐにさばきます。

 

夏はカワガレイは臭くて不味いらしいのですが、冬は旨いらしい。

なので、実食してみます(・ω・ )

 

塩をもんで、皮を全部むいて身と骨だけに。しっかりと血合いを落とします。
しかし生命力の強い魚です。地抜きで小一時間、台所でバッタバッタと暴れてました(@_@;

一部から揚げで、残りの身は昆布では挟んで寝かしてあります。

刺身が楽しみです。

 

IMG_0688

本当は今日は前日のカレーを食べる予定だったのですが(汚い鍋ですみません)

 

から揚げは旨かったです。

後は刺身ですね~~。

 

久しぶりに外で竿を振って爽快でした!!

また近日行ってみよう~っと。

 

こういう天候と雪の中では貴重な釣り場のような気がします。

 

ここの桟橋って、どこ使ってもいいのかな?ご存知の方いたら教えてくださいm(_ _)m

 

まだまだ、どこに行くにも初めての獲物・場所で多くワクワクします。
釣りを始めて四季を巡ったら、各釣り場も覚えてもっと楽しくなるんですかね~~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

よるくまのお魚いるかな