しかしまぁ、なんですねぇ。(小枝か)
久しぶりのブログ更新になりました。
引越しに伴い、大型TVとソファをヤフオクに出したところ、紋別の方が落札。
仕方ないなぁ~、配達してあげようと釣具をワゴン車に積み込み(笑)
荷物運びに一人拉致してイソイソと紋別へ。
ちゅーか、紋別は遠い・・・遠かった~。(゜д゜;)
旭川までは早いけど、降りてからの下道が長く、全体で4時間強!
景色は綺麗で、木々は針葉樹、清流も水の色が違いとても綺麗です。
配達ついでにTVも全部セッティングして配線とセットアップもOK。
終わったのは19時頃でした。
—
さっそく釣具へダッシュ!(ーー)
「すみませーーーーん、鮭釣りたいので仕掛けくださいw」
おじさんも時化で退屈だったのか、丁寧に説明をしてくれる。
勧められるまま餌とウキフカセの仕掛けを購入。
ロッドは手持ちのシーバス対応ので勝負勝負!(。・ε・。)
夜のうちにしらべようと車を走らせ、紋別第1~第3埠頭まで。
到着当時はシケで波の高さは4~5m・・・!
ハッキリ言って、めちゃくちゃ怖いですヽ(;▽;)ノ
湾岸を覗いても潮が見たことのないような速さ。
川のように海が流れています。見た目は濁流。めちゃくちゃ怖い。
とりあえずホテルに入って休みました
—
午前2時 むくりと起き、第三埠頭へ。
現地に到着すると、すでに1台の車が。
外海は波がビルの3階ぐらいまで被っているが内海は静か。
クーラーボックスで場所取りし、車で仮眠(ホテル無意味w)
朝5時 寒さで目が覚め、時間を確認。道具を全部準備してたら6時前。いい時間!
何度か投げていたら方向が悪く岸壁にウキが衝突、破砕;;
慌てて仕掛けをセットしなおして粘る。
釣り方は、30mほど投げて、ゆっくりと2秒で1巻ぐらいのスピードでゆっくりとルール巻き上げ。
でも、竿も投げ用でもいいし、なんでもいいらしい。
手元に帰ってきたら投げる、巻く。この繰り返しですごい地味な釣りだったりする。
2時間やってたら手がだるくなってきた。
結局、港入り口の際で遊んでたら引っかかったレベル
横で眺めていたおじさんにタモ助けてもらってGETw
来年はコントロールをつけて再挑戦しよう
↑
今回の釣り場所
朝9時 同行者が起きたらしく、鮭は終了。オホーツクタワーを見学しました( ´艸`)
(まあ、濁りで海中はなにも見えなかったけど)
↑
右手の突き出ているのがオホーツクタワーです
右に向かって投げると、ワームでソイ、カレイが結構釣れるらしい。
その後も釣りがしたかったので、今度は第二埠頭へ。
すごい人(@@;)ぱっと見で50人ぐらいは並んでるんじゃないか??
大チカの群れが入ってきたらしく。平日なのに人ごみがすごい。
平均20センチぐらいのが数上がりました。
↑
キュウリウオの親戚で、ワカサギより骨が少し多い。食感良くおいしい。
結構いい大きさです。調理どうしようかな~(=⌒▽⌒=)
同行者にも釣り竿を1分ぐらい持たせたところ、
「ひぃ~;; なんか竿が動いてる!!(iДi)」
と悲鳴をあげていたので、釣りはやめて(動く魚が触れないらしい・・・どんなやねんw)
子チカをやり、食べに来るカモメ&カラスと遊ばせました(笑)
結構な数です。
これ、食いきれるかなぁ。
身が多い。鍋と、焼くのと、ムニエルと、汁物と・・・。
すでにイクラ醤油漬けにして冷蔵庫へw
ちなみに、期待していたサンマはまだ早かった・・・!!
実は今釣りたい魚No1はサンマのサビキ釣りですwww
次はいつ釣り行けるかな~。
コメントを残す